埼玉県日高市立武蔵台小中学校

埼玉県日高市立武蔵台小中学校

お知らせ

7/8
学校だより7号を掲載しました。
7/8
学校だより6号を掲載しました。
7/8
トピックスに「6月25日~7月4日」までの写真を掲載しました。
7/02
ほけんだより特別号(前期)を掲載しました。
7/02
ほけんだより6月号(前期)を掲載しました。
7/02
ほけんだより健康診断特別号(前期)を掲載しました。
6/26
トピックスに「6月5日~6月16日」までの写真を掲載しました。
6/18
5月27日の音楽朝会にて歌った第2校歌をアップしました。
6/10
トピックスに「5月27日~6月3日」までの写真を掲載しました。
6/5
学校だより5号を掲載しました。
5/29
トピックスに「5月13日~5月22日」までの写真を掲載しました。
5/26
学校だより4号を掲載しました。
5/17
トピックスに「5月7日(水)体育朝会」「5月12日(日)通信陸上」「5月13日(月)児童生徒朝会」の写真を掲載しました。
5/12
・令和7年度グランドデザインを掲載しました。
5/12
・令和7年度目指す教師像を掲載しました。
5/12
・令和7年度指導の重点を掲載しました。
5/9
トピックスに「5月1日(木)3年生校外学習」「5月2日(金)後期課程人権学習集中日」の写真を掲載しました。
5/9
学校だより3号を掲載しました。
5/7
令和6年度学校自己評価システムシートを掲載しました。
5/7
ほけんだより5月号(前期)を掲載しました。
5/2
武蔵台地区令和7年度第1回学校運営協議会開催通知を掲載しました。
5/2
トピックスに「4月30日(水)部活動本入部」の写真を掲載しました。
5/2
令和7年度 年間行事計画を掲載しました。
5/2
【後期課程】自転車用ヘルメットの購入についてを掲載しました。
4/30
トピックスに「4月29日(火)【 門出書店 】開店」の写真を掲載しました。
4/25
トピックスに「4月10日~22日までの学校行事」の写真を掲載しました。
4/25
学校だより2号を掲載しました。
4/15
トピックスに「4月8日(火)入学式・後期課程進級式」の写真を掲載しました。
4/15
部活動保護者会のお知らせを掲載しました。
4/15
忘れ物の対応・時間外電話対応についてを掲載しました。
4/15
写真使用承諾書についてを掲載しました。
4/15
校長あいさつを掲載しました。
4/8
4月保護者会のお知らせ(1学年)を掲載しました。
4/8
4月保護者会のお知らせ(2~9学年)を掲載しました。
4/8
学校だより1号を掲載しました。
 

武蔵台地区学校運営協議会

  • ・令和5年4月1日
  •  義務教育学校 日高市立武蔵台小中学校として 、日高市武蔵台5丁目1番1号に開校
  •  初代校長 秋馬信之
  • ・令和5年4月10日
  •  開校式並びに第1回入学式挙行
  • ・武蔵台小中学校校歌
  • ・武蔵台小中学校第2校歌
  • ・・・・*・・・・*・・・・*・・・・*・・
  •    <<武蔵台小中学校校歌>>   
  •            作詞 宮澤 章二
  •            作曲 金光威和雄
  • 1.                 
  •   高麗のふるさと 薫る日の     
  •   あたらしい 春          
  •    あたらしい 風         
  •    光る 若草 かたばみの     
  •    いのち 明るく 武蔵台     
  •    この学びやに 友よ いま    
  •     つよく 仲よく 伸びようよ  
  • 2.                 
  •   高麗の流れに かわせみの     
  •   さわやかな 影          
  •    さわやかな 夢         
  •    学び 考え たくましく     
  •     未来 見つめる 武蔵台    
  •    生きぬく歌は 窓に 満ち    
  •     晴れて みどりの 山なみよ  
  •                    
  •   日高のこころ 燃えて 高く    
  •    愛の教えは 胸に 照る     
  • ・・・・*・・・・*・・・・*・・・・*・・
  •   <<武蔵台小中学校第2校歌>>  
  •             作詞 狩野敏也
  •             作曲 磯部 徹
  • 1.                 
  •   武蔵台 日の高く輝くところ    
  •   この丘に立ち きみは見る     
  •   豊かな古蹟 高麗の里       
  •   荒野をひらき 灯を点す      
  •   先人のたくみな技とゆかしい心   
  •   友よ語ろう この里を 誇らかに  
  •   武蔵台              
  •   この丘に立ち むかしを偲ぶ    
  • 2.                 
  •   武蔵台 日の高く輝くところ    
  •   この丘に立ち きみは見る     
  •   あふれる緑 高麗の里       
  •   高麗川の流れきらめき       
  •   声もほがらにかわせみの飛びかう谷間
  •   友よ学ぼう この里で すこやかに 
  •   武蔵台              
  •   この丘に立ち 未来をのぞむ    
  •   ああ 武蔵台中学校        
  •  
  •  3日 期末テスト(後期)、5年ふるさと科出前
  •     授業
  •  4日 期末テスト(後期)、お話のたね(前期)、
  •     移動図書館(前期)
  •  7日 お話タイヤ木くん
  •  8日 児童生徒朝会(人権宣言)、スクールカウ
  •     ンセラー来校(後期)
  • 10日 授業参観・保護者会(1・2・3・4年・
  •     な・や)
  • 11日 授業参観・保護者会(5・6・7・8・9
  •     年)
  • 14日 台っ子アフタースクール(前期)
  • 15日 スクールカウンセラー来校(前期)
  • 16日 給食終了、児童生徒朝会(壮行会)
  • 17日 大掃除
  • 18日 終業式
  • 21日 海の日
  • 22日 夏期休業日、子ども議会リハーサル(6
  •     年)、スクールカウンセラー来校(後期)
  • 24日 子ども議会(6年)
  • 31日 海外留学擬似体験
  •  
  • ・「ふるさと科」紹介
  •  義務教育学校開校とともに開始したのが、この
  • 「ふるさと科」です。従来の生活科・総合的な学
  • 習の時間の学習内容に加え、地域学習を 取り入れています。後期課程においては、日高 市、武蔵台についての7年(過去)・8年(現 在)・9年(未来)の指導計画を立てて授業を 開始しました。複数のゲストティーチャーをお 招きし、自分たちが住んでいる地域について理 解を深めることができました。これからさらに 内容を充実させ、系統的に学習を進められるよ うにしてまいります。最後には、日高市、武蔵 台の未来のために自分たちに何ができるか考え 、実行することを目指しています。
  • ==========================
  •  高麗神社の宮司様や郷土史研究家の方、自治会長などにご協力いただき、 日高市や武蔵台についての理解が深まりました。自分たちが住んでいる地域について初めて知ったこと が多く、集中して話を聞いていました。
  • ==========================
  •  日高市役所政策秘書課の方をお招きして、日
  • 高市の現状について学習しました。それをもと
  • にそれぞれが日高市のことを調べてまとめ、発
  • 表することができました。
  • ==========================
  • ・7月4日(金) ぴよぴよ広場
  • ・7月1日(火) かたばみ横丁
  • ・6月25日(水) 芸術鑑賞教室
  • =====================
  • ・7月4日(金) ぴよぴよ広場
  •  武蔵台公民館が工事のため使用できなくなったため、本校にてぴよぴよ広場を実施しまいた。業間休みに前期課程児童が赤ちゃんと触れ合うことができ、とても柔和な雰囲気が流れていました。
  • =====================
  • ・7月1日(火) かたばみ横丁
  •  ロング昼休みを活用してかたばみ横丁を行いました。かたばみ横丁とは、縦割り遊びの内容を後期課程の生徒が企画し、前期課程の1年から6年生が各教室を回り、遊びの種類ごと屋台形式で遊ぶ縦割り活動です。今年度から縦割り活動の一環として始めた活動です。カードゲームやクイズ大会などして大いに盛り上がっていました。
  • =====================
  • ・6月25日(水) 芸術鑑賞教室
  •  総合劇集団俳優館の方をお招きし、ミュージカル「あらしのよるに」を公演していただきました。子どもたちは、オオカミのガブとヤギのメイの友情物語を演じている俳優さんたちを食い入るように見ていました。また劇後半は、6年生の有志も参加し、劇団の方と一緒に踊ったり歌ったりして会場を盛り上げてくれました。
  • ======================
  • ・6月15~24日 学校総合体育大会入間西部予選!
  •  9年生にとって最後の大会が実施されました。天候に左右されながらも、一人一人が一生懸命戦う姿はとても感動的でした。8年生は、9年生が積み上げてきたよき伝統をしっかりと引継ぎ、素晴らしい部を作ってください。まだ、県大会や全国大会に進む生徒がおりますので、引き続き応援等よろしくお願いします。(写真は学校だよりを見てください)
  • ・6月16日(月) 児童生徒総会
  •  5~9年生で児童生徒会を開催しました。無事、賛成多数で議案が承認された後、武蔵台小中学校のスローガンをみんなで考えました。その話し合う姿は、とても真剣に地域や学校のよさや未来のことを考えてくれていました。これからの武蔵台を担う人財が育っています。
  • =====================
  • ・6月12日(木) かたばみランチ!!
  •  武蔵台小中学校として初めての試みである、かたばみランチを行いました。内容は、1~9年生の縦割り班で給食を食べることです。後期課程生徒が1・2年生をお迎えする姿はとても頼もしかったです。柔和な雰囲気が学校全体をつつみ、子どもたちの笑顔が多く見られました。
  • =====================
  • ・6月10日(火) 児童生徒会朝会 壮行会!
  •  各部の部長が最後の学校総合体育大会への意気込みを語ってくれました。また、美術部が作成した応援動画を上映中に吹奏楽部がBGMを奏でるという素晴らしいコラボ応援がありました。そして、6年生を中心とした応援団が先輩たちへ熱いエールをおくりました。
  • =====================
  • ・6月6~7日 8年生宿泊学習
  •  8年生は神川げんきプラザにて、一泊二日の宿泊学習を行いました。2つのチームに分かれ、各チームで一致団結し笑顔でアドベンチャープログラムを実施していました。二日目の昼食は各班で協力しながらカレーづくりをし、美味しそうに食べていました。
  • =====================
  • ・6月5~6日 6年生修学旅行
  •  とても天気がよい中、6年生は鎌倉へ修学旅行に行きました。自分たちで調べ、自分たちで探索し、楽しそうに自ら学習する姿が見られました。たくさんの思い出ができた素晴らしい修学旅行となりました。
  • =====================
  • ・6月3日(火) 7年生校外学習 いざ!川越へ
  •  雨の中、7年生は川越市内を散策し川越の歴史について学んでき ました。ルールや持ち物、行き先や行動ルートなど全て自分たちで決め、そして見事に 実行していました。その姿はとても頼もしく立派でした。
  • =====================
  • ・5月27日(火)全校児童生徒による音楽朝会
  •  5年生から9年生で第2校歌(旧武蔵台中学校校歌)を合唱しま した。児童の元気な歌声と生徒の美しい歌声が混ざり合い、とても素晴らしく感動的な 合唱でした。今後、その音源をアップしますので、またご連絡いたします。楽しみにし ていてください。
  • =====================
  • ・5月27日(火)2年生と5年生の合同授業
  •  5年生が双眼実体顕微鏡を用いてメダカの卵やアオミドロなどを 観察しました。そして、2年生は5年生がピントを合わせてくれたメダカの卵などの様 子を観察して言葉で表現することをしました。5年生がお兄さん・お姉さんとして一生 懸命に取り組んでいる姿はとても微笑ましい授業風景でした。
  • =====================
  • ・5月22日(木)台っ子清掃開始
  •  本日より、1年生から9年生の縦割り班での清掃が始まりました 。低学年の児童は高学年のお兄さんやお姉さんから丁寧に掃除の仕方を教わり、一生懸 命掃除を行っていました。また、高学年の児童や後期課程の生徒も手本となるように丁 寧に掃除をし、学校がピカピカになりました。本当にありがとうございます。
  • =====================
  • ・5月20~21日 5年生宿泊学習
  •  キャンプファイヤーでは、炎の燃え上がりを後押すような、大き な声で歌ったりダンスを踊ったりしました。全員で炎を囲んで、気持ちも思いも一つに なりました。だんだん仲良くなる姿に、応援にかけつけた職員も一緒にダンスやゲーム にはいって、子どもたちも先生たちも一緒になってとっても、盛り上がりました。
  • =====================
  • ・5月19日(月) 1・2年生遠足
  •  5月2日(月)が雨天のため、延期となり、待ちに待った遠足を 本日実施することができました。満点の青空の下とは行きませんでしたが、笑顔で遊び やお弁当を食べました。
  • =====================
  • ・5月16日(金) プール清掃!
  •  5年生から9年生がプール清掃を行いました。プールの底にたま った泥や落ち葉と格闘しながら、一生懸命に掃除を行ってくれました。とてもプールが きれいになりました。ありがとうございます。
  • =====================
  • ・5月13日(火)縦割り班の初顔合わせ
  •  1年生から9年生で構成する「縦割り班」の初顔合わせを行い、 6年生のリーダーとなって班のメンバーの自己紹介や縦割り活動の目的の確認を行いま した。本校の特色である「異年齢交流活動」の一環とし縦割り班活動があります。
  • =====================
  • ・5月13日(火)児童生徒朝会
  •  今年度初の児童生徒朝会を実施しました。1~9年生まで全て の学年が体育館に集い、各委員会の委員長から活動内容や目標についての発表がありま した。1年生もしっかりとした態度で聞くことができ、とても素晴らしかったです。
  • =====================
  • ・5月12日(日)通信陸上大会
  •  武蔵台小中学校の代表として、後期課程の生徒が入間西部予選に 出場しました。それぞれの選手が一生懸命走り抜け、100m走・200m走・400 mRで県大会に出場する快挙を達成しました。また、100m走と400mRでは大会新 記録を打ち出しました。是非、今後もご支援のほどよろしくお願いします!
  • =====================
  • ・5月7日(水)前期課程体育朝会
  •  「気をつけ」や「礼」の仕方など、体育の授業で扱う動きについて、 みんなで学びました。体育委員がみんなの前に出て、低学年のお手本となる姿はとても 立派でした。
  • =====================
  • ・5月2日(金)後期課程人権学習集中日!
  • 後期課程では、午前中全ての授業を使って人権学習を行いまし た。7年生は「いじめ問題」、8年生は「思いやり・感謝」、9年生は「拉致問題」に ついて学びました。その後、各々が真剣に人権作文を書く姿が見られました。
  • =====================
  • ・5月1日(木)3年生校外学習
  •  日和田山へ 日和田山・巾着田に校外学習に行ってきました。 木々の木漏れ日や小鳥のさえずる森を抜けると、巾着田が見下ろせる絶景ポイント。 そこからは、多峰山を背に我らが武蔵台小中学校が見えました「オーと歓声が上がる ・・」。お昼は巾着田でお弁当。最高の1日でした。
  • =====================
  • ・4月30日(水)部活動本入部
  •  今日から新しいメンバーでの部活動が開始いたしました。7・6 ・5年生に部活動の事を説明している9・8年生の姿は上級生としてとても立派な姿で した。9年生は残り約2ヶ月となりました。是非、9年生は武蔵台のよき伝統を後輩た ちへつないでください!
  • =====================
  • ・4月25日(金)28日(月)交通安全教室
  •  25日(金)は7年生で、28日(月)は1・2年生で交通安全 教室を行いました。どちらの授業でもみんな真剣な眼差しで指導員さんのお話を聞いて いました。また、1・2年生では横断歩道の渡り方などの実践指導がありました。
  • =====================
  • ・4月29日(火)日高市立図書館にて「門出書店」開店
  •  8年生が、昨年度の国語の授業で「門出書店開店-6年生の門出 にふさわしい本を紹介しよう」という単元を行いました。現在、日高市立図書館に8年 生の作成したパンフレットが、紹介した本が共に展示されています。是非、日高市立図 書館へ足をお運びいただき、生徒たちの作品をご覧いただければ幸いです。なお、展示 期間は5月25日(日)までとなっております。
  • =====================
  • ・4月22日(火)前期課程の音楽朝会
  •  全児童で武蔵台小学校開校20周年記念の歌「ずっと おなじ」 を歌いました。体育館の中に1年生から6年生までの歌声が響き渡りました。その歌声 は、とてもきれいで素晴らしいものでした。校内音楽会が楽しみです。
  • =====================
  • ・4月21日(月)1年生給食開始
  •  1年生にとって、人生初めての学校給食の日です。給食当番の子 は先生から教えてもらいながら、一生懸命給食を盛りつけていました。また、配膳はみ んなで協力をして上手に運ぶことができました。
  • =====================
  • ・4月17日(木)1年生食育の授業
  •  日高市給食センターの先生がきて、1年生に食育について授業を してくれました。1年生は、給食センターで実際に使用しているしゃもじやお玉を見た り持ったりして、とても驚いていました。
  • =====================
  • ・4月16日(水)委員会活動開始
  •  今日から令和7年度の委員会活動が始まりました!9年生を中心 に5~8年生がメンバーとなり、学校のために様々な活動を行います。第1回は、委員 会としての目標を決め、年間の仕事内容を熟議していました。
  • =====================
  • ・4月15日(火)1年生を迎える会
  •  今朝は旧計画委員の子どもたちが中心になって、1年生を迎える 会を開きました。各学年から元気なあいさつがあったり、台小中クイズがあったりと体 育館に元気な声が響きました。
  • =====================
  • ・4月14日(月)全国学力・学習状況調査
  •  6・9年生が対象の全国学力・学習状況調査を二日間で実施しま した。理科はCBTで行い、国語・数学は紙で行いました。みんな、真剣に受けていました!
  • =====================
  • ・4月10日(木)武蔵台オリエンテーション
  •  本日5校時に、9・8年生から5・6・7年生に向けて部活動や 委員会についての紹介がありました。各部・各委員会とも工夫を凝らした発表をし、体 育館がとてもあたたかい雰囲気になり、たくさんの笑顔が見られました。
  • =====================
  •  満開の桜の下、第3回入学式・後期課程進級式、始業式を挙行する ことができました。春休みを挟んで久しぶりに登校した子どもたちの顔はとても輝いて いました。新たに35名の1年生を迎えた武蔵台小中学校は、保護者並びに地域の皆様 方と協同して学校づくりを進めてまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
  •  
  • 〒 350-1255
  • 所在地 埼玉県日高市武蔵台5-1-1
  • TEL 042-982-2221