埼玉県日高市立高萩北小学校

 埼玉県日高市立高萩北小学校

お知らせ

06/10
「たより・お知らせ」に学校だより6月号を掲載しました。
06/10
「行事予定」に6月の行事予定を掲載しました。
06/10
トピックスに「校外学習」の写真を掲載しました。
06/10
トピックスに「安全教室」の写真を掲載しました。
06/10
トピックスに「町探検」の写真を掲載しました。
06/10
トピックスに「プール清掃」の写真を掲載しました。
06/10
トピックスに「宿泊学習」の写真を掲載しました。
05/28
トピックスに「朝読書の様子」の写真を掲載しました。
05/28
令和7年度年間行事予定表を掲載しました。
05/28
令和7年度 日高市立高萩北小学校 いじめ防止等のための基本方針を掲載しました。
05/28
学校だより5月号を掲載しました。
05/28
令和7年度高萩北小学校グランドデザインを掲載しました。
04/25
学校だより4月号を掲載しました。

学校運営協議会

  • 1978/04/01 日高町立高萩北小学校として、
  •        日高町旭ケ丘800番地に開校
  • 1978/11/02 校章・校歌・校旗制定
  •        開校記念日とする
  • 1978/11/25 体育館完成
  • 1978/11/30 校舎・プール・体育館落成記念
  • 1980/03/21 校舎増築完成(4教室)
  • 1987/10/31 開校10周年記念式典挙行
  • 1992/01/31 パソコン設置
  • 1997/11/29 開校20周年記念式典挙行
  • 1999/03/31 コンピュータ室新設
  • 2000/09   特別支援学級廃級
  • 2001/09   北小子ども見守り隊 発隊式
  • 2003/09/01 高萩北学童保育室開設
  •    09/15 小動物ふれあい広場設置
  • 2004/10/02 輝多っ子アフタースクール開設
  • 2007/11/17 開校30周年記念式典
  • 2009/12/14 校舎の耐震補強改修工事完了
  • 2010/06/02 プール改修工事完了
  • 2012/04/01 知的障害 特別支援学級開設
  • 2014/04/01 特別支援学級開設
  • 2015/10/22 体育館耐震補強改修工事完了
  • 2015/11/09 普通教室等空調設置工事完了
  • 2017/11/18 開校40周年記念式典挙行
  • 2020/04/01 小中一貫教育(施設分離型)開始
  • 2022/04/14 通級指導教室「わかたけ」開設
  •    07/30 高萩北地区地域学校協働本部
  •       「輝多っこサポーターズ」設立
  • ・令和7年度高萩北小学校グランドデザイン
  • ・児童数(令和7年5月1日)現在
  •   学年  学級数   児童数
  •    1    2    53
  •    2    2    54
  •    3    3    72
  •    4    3    78
  •    5    2    69
  •    6    3   102
  •    すぎの子1      5
  •    すぎの子2      4
  •    すぎの子3      5
  •    すぎの子4      6
  •    すぎの子5      6
  •    すぎの子6      6
  •    すぎの子7      7
  •         合計  467
  •  
  •    日高市立高萩北小学校校歌
  •            作詞 野々宮 髙成
  •            作曲 岩 河 三郎
  • 1.                
  •  旭が丘に かがやく光       
  •  歴史をきざむ すぎ並木      
  •  そびえる校舎 あおぎつつ     
  •  楽しいつどい 朝夕に       
  •  高萩北小 高萩北小        
  •  のびゆくこころ のびゆくこころ  
  • 2.                
  •  みどりもえたつ この広き野を   
  •  ひらきし土の 豊かさよ      
  •  たゆまぬ努力 ならいつつ     
  •  負けないちかい 日に月に     
  •  高萩北小 高萩北小        
  •  のびゆくからだ のびゆくからだ  
  • 3.                
  •  遠いむか日しは萩さく山辺     
  •  文明の道 鎌倉へ         
  •  いまは世界に わをひろげ     
  •  ふくらむ希望 年ことに      
  •  高萩北小 高萩北小        
  •  のびゆくわれらの びゆくわれら  
  •  2日 日高塾 
  •  3日 交通安全教室5・6年
  •  4日 校外学習すぎの子
  •  5日 委員会
  •  6日 お話朝会、プール開き
  •  9日 日高塾、ランランタイム
  • 10日 教育相談日
  • 12日 クラブ
  • 13日 学年学級の日
  • 16日 輝多っ子アフターすくーる
  • 17日 弁当の日(弁当持参)
  • 18日 北っ子なかよしタイム
  • 19日 クラブ
  • 20日 音楽朝会、ランランタイム
  • 25日 ランランタイム、学校運営協議会(北
  •  〃  中)
  • 27日 学年学級の日
  • 30日 日高塾、修学旅行6年(1日目)
  •    *7月1日 修学旅行6年(2日目)
  •    *7月2日 振替休業日
  •    *7月5日 学校公開日・授業参観
  • 5月の予定================
  •  1日 委員会、耳鼻科検診、県学力学習状況
  •  〃  調査5年
  •  2日 お話朝会、避難訓練・引き渡し訓練
  •  7日 ランランタイム
  •  8日 クラブ、尿検査1次
  •  9日 児童朝会、2・5年知能検査、尿検査
  •  〃  予備日
  • 12日 ランランタイム
  • 13日 内科検診、教育相談、県学力学習状況
  •  〃  調査4年
  • 14日 新体力テスト①、なかよしタイム、ふ
  •  〃  れあい相談員来校
  • 15日 新体力テスト②
  • 16日 学年学級、色覚検査(希望者)、修学
  •  〃  旅行説明会6年
  • 19日 日高塾
  • 20日 PТA会費集金
  • 21日 スクールカウンセラー来校
  • 22日 クラブ、眼科検診
  • 23日 学年学級
  • 27日 宿泊学習5年
  • 28日 宿泊学習5年、ふれあい相談員来校
  • 29日 尿検査2次、交通安全教室3・4年
  • 30日 音楽朝会、ランランタイム
  •    
  • ・6月4日(水)「校外学習」
  •  すぎの子学級が、巾着田へ校外学習に行きま
  • した。高麗川駅から歩いたり、バスに乗ったり と公共交通機関に乗る学習もしました。広場では、鬼ごっこをし たり、みんなでお昼を買ったりと楽しんで活動していました。
  •   ----------------
  • ・6月3日(火)「安全教室」
  •  5・6年生の交通安全教室がありました。自 転車の正しい使い方や、自転車点検の合言葉「ブタベルサハラ」 について学びました。
  •   ----------------
  • ・5月29日(木)「町探検」
  •  2年生が生活科の学習で近隣の施設に町探検 に行ってきました。学校の近くに、どんなお店があるのか知るこ とができました。一番売れている商品は何かなど、色々な質問を して、子どもたちは興味津々でした。
  •   ----------------
  • ・5月27日(火)「プール清掃」
  •  6年生が、プール清掃を行いました。学校の みんなのために、プールをきれいに掃除してくれました。今年度 も安全にプールの学習を行えるようにしていきます。
  •   ----------------
  • ・5月27日(火)~28日(水)「宿泊学習」
  •  5年生が名栗げんきプラザへ宿泊学習に行っ てきました。山登りやカレー作り、キャンプファイヤーなど、普 段の学校生活ではなかなか経験できない体験をしました。友達と 協力して過ごしていました。
  •   ----------------
  • 「朝読書」
  •  5月19日(月)毎週月曜日、朝の時間は朝
  • 読書です。子供たちは好きな本を読み、物語の
  • 世界に浸ります。
  •   -----------------
  • 「高萩北小中一貫教育校」
  •  今年度より、高萩北小学校と高萩北中学校が
  • 、高萩北小中一貫教育校となりました。市内の 他の学校のように、施設分離型として、小学校と中学校で、学習 や行事で連携を図り、取り組んでいきます。
  •  早速、4月25日(金)の午後、教職員による小 中合同研修会を実施しました。中学校の授業を参観し、9年間を見通 した授業について協議をしました。また、総合的な学習の時間を「ふ るさと科」と称して、今年度も小学校での授業を充実させ、中学生と も交流を図りながら実りある学習を進めていきます。今後も、高萩北 小中一貫教育校の取り組みについて、お知らせいたします。
  •   ----------------
  • 「1年生を迎える会」
  •  4月18日(金)の朝、体育館で1年生を迎
  • える会を行いました。2年生から、アサガオの 花の種をもらったり、6年生と恒例の背くらべをしたり、手のひ らくらべをしたりしました。また、今年初めての取り組みとして 、足の大きさ比べも行いました。お兄さん、お姉さんと笑顔で比 べる姿は、とても微笑ましかったです。1年生は、だんだんに学 校にも慣れ、教室からは笑い声も響いてきています。
  •   ----------------
  • 「交通安全教室」
  •  4月15日(火)に、1年生と2年生が交通 指導員さんによる交通安全教室に参加しました。交通指導員さん から、交差点の安全な渡り方や、「とまと」の合言葉を丁寧に教 えていただきました。
  •  今後は、3・4年生が5月29日(木)に、 5・6年生が6月3日(火)に、交通安全教室が予定されていま す。自転車の安全な乗り方、ヘルメットの重要性についても考え ていけるといいですね。
  •  
  •  
  •    <<児童の自立を目指して>>   
  •  通級指導教室(日高市「わかたけ教室」)は、
  • 本来持っている力を十分に伸ばしきれない児童
  • に対して、個別の支援をとおして、学習上また
  • は生活上の困難の改善・克服を図り、安定した
  • 情緒のもとで生活できることを目指した教室で
  • す。
  •  本校では令和6年度、2教室(担当教員2名
  • 体制)を開設しています。中心となるのは「自
  • 立活動」です。
  •  その児童の学習上または生活上の困難に応じ
  • て行う学習なので、指導する内容は多岐にわた
  • っています。ただし、通常所属している学級で
  • の学習を補充するところではありません。  
  •  内容や時間は、保護者との教育相談・面談を
  • 十分に行った上で決定していきます。    
  •  また、基本的には保護者に活動を参観してい
  • ただきます。
  • 【学習内容の一部紹介】
  • ・担当の教員と話をしながら、児童本人の状態
  • や意欲を確認し、主体的に活動できるよう配慮
  • して行います。
  • ・「できた」「わかった」をたくさん実感でき
  • るよう、たくさんの声かけも行っています。活
  • 動が終わると、必ず振り返りをするので、児童
  • 自身もできるようになったことが実感できます
  • ・ブランク
  •  体幹トレーニングになっています。
  • ・ねじのしめ外し
  •  しめると外すを両方行い、かかった時間を計
  • ります。指先と脳に刺激を与えていきます。
  • ・プリント
  •  学習や脳のトレーニング、コミュニケーショ
  • ン力向上など、さまざまなチャレンジができる
  • よう、たくさんの種類が用意されています。
  • ・ゲーム
  •  担当教員と真剣勝負!かなり頭を使います。
  •  このほかにも、本校の通級指導教室の前には
  • 、心を和らげるような、自信をもてるような掲
  • 示がたくさん貼られています。
  •  通級指導教室の取組には、自立を目指して、
  • さまざまな児童のニーズに応えていきたいとい
  • う願いが込められています。
  • ・お問い合わせ
  • 日高市立高萩北小学校
  • 〒350-1203 埼玉県日高市旭ヶ丘800
  • ☎:042-985-2020 FAX:042-985-7196
  •  
  • 〒 350-1203
  • 所在地 埼玉県日高市旭ヶ丘800