小中一貫教育校日高市立高麗川小学校

 小中一貫教育校日高市立高麗川小学校

お知らせ

更新
「学校生活の様子」で、こどもたちの活動の様子をご覧いただくことができます。(随時更新しています。)
07/07
webサイトをリニューアルしました。資料は下の12項目「沿革」~「リンク」にわけて掲載してあります。項目をタップすることで内容が開きます。
07/07
学校だより7月号を掲載しました。
06/25
学校だより6月号を掲載しました。
06/25
学校だより5月号を掲載しました。
06/25
学校だより4月号を掲載しました。

学校運営協議会

  • 明治 7年 原宿学校創立
  • 明治10年 平沢学校創立
  • 大正 5年 高麗川尋常小学校設置
  • 大正 7年 高等科を併置高麗川尋常高等小学
  •       校と改称
  • 昭和16年 高麗川国民学校と称する
  • 昭和22年 高麗川村立高麗川小学校と改称
  • 昭和30年 日高町立高麗川小学校と改称
  • 昭和31年 校地を西側に拡張
  • 昭和37年 校章・校旗・校歌制定
  • 昭和44年 全国花いっぱい運動コンクール地
  •       方優勝
  • 昭和46年 北側外柵j工事完成
  • 昭和48年 算数科研究発表会(入間地区算数
  •       数学教育研究会)
  • 昭和50年 防音校舎第1期工事完了
  • 昭和51年 防音校舎第2期工事完了
  • 昭和55年 南門開設・プレハブ2教室開設
  • 昭和56年 防音校舎6教室増築完了
  • 昭和60年 社会科研究発表会
  • 平成 2年 B棟塗装工事完了
  • 平成 3年 市制施行に伴い日高市立高麗川小
  •       学校と改称
  • 平成 5年 体育館床面改修塗装
  • 平成 6年 体育館放送設備設置・体育小屋新
  •       設
  • 平成 9年 コンピューター教室設置
  • 平成10年 焼却炉撤去
  • 平成11年 C棟D棟外壁塗装工事完了
  • 平成12年 プール塗装改修工事完了
  • 平成13年 第一・第二音楽教室床張り替え工
  •       事完了
  • 平成16年 プレハブ物置新築
  • 平成18年 屋上防水工事完了
  • 平成19年 D棟一階かえで学童教室工事完了
  • 平成20年 校舎耐震補強工事7月着工9月完
  •       成
  • 平成21年 算数科研究発表会
  •       西部地区体育科授業研究会
  • 平成22年 埼玉医大国際医療センター内に院
  •       内学級開設
  • 平成23年 コンピューター教室新型PC導入
  • 平成25年 国語・算数・理科研究発表会
  • 平成26年 体育館耐震補強改修工事完了(8
  •       月)
  • 平成27年 空調設備設置工事完了(11月)
  • 平成28年 開校100周年記念航空写真によ
  •       る人文字記念撮影
  •       100周年記念植樹イベント実行
  •       (桜)
  •       開校100周年記念式典開催(10
  •       月15日)
  •       NHK夏期巡回ラジオ体操・みんな
  •       の体操会
  •       「開校100周年記念大時計」お
  •       よび「学校名看板」設置
  • 平成29年 学校外壁塗装工事
  • 令和 2年 学校運営協議会設置
  •       無線LAN設置工事
  •       「コミュニティ・スクールを基盤
  •       とした小中一貫教育開始
  • 令和 3年 1人1台タブレット端末貸与
  •       わかたけ学級開設
  •       保健室空調設置工事
  •       NHK コロナによる分散登校放映
  • 令和 4年 市民プールでの授業開始
  • 令和 5年 小山直城選手「パリオリンピック
  •       出場内定おめでとうの会」開催
  • 令和 6年 市教研・市教委委嘱 小中合同研究
  •       発表会「未来を創る高麗川っ子の
  •       育成~協働的な学びで自分のよさ
  •       を発見できる小中一貫教育~」
  •       小山直城選手「パリオリンピック
  •       報告会」開催
  •       プール解体工事
  • 令和 7年 TBSグッドモーニング天気予報
  •       中継
  •       体育館空調設置工事
  •       日韓学術文化交流事業訪日団の
  •       訪問(61名)受け入れ
  •       世界陸上小山直城選手パブリック
  •       ビューイング(体育館)開催予定
  • ・児童数 学級数(令和7年7月7日)現在
  •    学年  学級数  児童数
  •    1    3    99
  •    2    3   100
  •    3    4   118
  •    4    4   119
  •    5    4   121
  •    6    4   129
  •   ****  5    23
  •    合計  27   709
  • 令和6年度学校自己評価システムシート
  •    日高市立高麗川小学校校歌      
  •             作詞 鈴木 修次 
  •             作曲 井上 武士 
  • 1.                   
  •  朝露しげる  野に立って        
  •  胸いっぱいの  深呼吸         
  •  みどり波うつ  郷土のかおり      
  •  光あふれる  高麗川の         
  •  若あゆのように  元気に満ちて     
  • 2.                   
  •  そよ風招く  校庭の          
  •  かえでのもとに  語りあう       
  •  日々新しく  進む知識と        
  •  空いっぱいにかけめぐる         
  •  太陽のような  希望の夢を       
  • 3.                   
  •  夕やけぐもの  ふじやまの       
  •  にしきびょうぶを  背にして      
  •  のびゆくまちの  力こめつつ      
  •  みんななかよく  声あわせ       
  •  うたおうわれら  母校のうたを     
  • =====================
  •  
  • ◆◆~「こまがわっ子はいつも元気!」~◆◆
  •         作詞  高麗川小学校児童 
  •         作・編曲   神辺 憲穂 
  •         歌  VOCALOID初音ミク 
  • 1.                   
  •  朝の光を あびながら 大きく深呼吸   
  •  さわやかだね 気持ちいいね       
  •  今日もいいことが ありそうで      
  •                      
  • ※ 早ね 早起き 朝ごはん食べて     
  •   今日もわたしは笑顔(ハイハイハイハイ)
  •   早ね 早起き 朝ごはん        
  •   だから いつも元気なこまがわっ子   
  •                      
  • 2.                   
  •  いいにおいだね朝ごはん         
  •  もりもり食べるから           
  •  頭もさえて 絶好調           
  •  明るいあいさつ かわします       
  •                      
  • ※ くりかえし              
  •                      
  • 3.                   
  •  おやすみなさいお星さま         
  •            はみがきすませたよ 
  •  あしたの準備すませたら         
  •  なにかいい夢が 見られそう       
  •                      
  • ※ くりかえし              
  •  「学校生活の様子」をタップすると、月ごと
  • の写真を見ることができます。
  •   ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
  •  7月7日(月)放課後職員研修が行われました。研修を通して少しでも仕事に生かしていけるよう頑張りました。(7月8日掲載)
  •    ~~~~~~~~~~~~~
  •  7月4日(金)放課後、フェニックスと教員チームでバスケットボールの試合を行いました。教員チームも全力で頑張りましたがフェニックスに完敗しました。とても楽しい時間になりました。(7月7日掲載)
  •    ~~~~~~~~~~~~~
  •  7月3日(木)お昼の時間にきょうだい遊びがありました。各教室で6年生が中心となり楽しく遊びました。(7月4日掲載)
  •    ~~~~~~~~~~~~~
  •  7月3日(木)登校時間にあいさつ運動がありました。今日は生活委員を中心に大きな声であいさつをしました。(7月3日掲載)
  •    ~~~~~~~~~~~~~
  •  7月2日(水)お話朝会がありました。校長先生から、川はとても危険な場所なので子どもだけで行かないことや川の中での危険箇所についてなど話がありました。また4年生の児童が劇を行い今月の生活目標について発表しました。(7月2日掲載)
  •    ~~~~~~~~~~~~~
  •  7月1日(火)ポッポ道で1学期最後のあいさつ運動が行われました。代表委員と生活委員が中心となり大きな声であいさつをしました。朝から気持ちよいあいさつが出来ました。(7月1日掲載)
  • ====================
  •  6月30日(月)放課後に職員研修が行われました。本日は児童特性について学びました。(6月30日掲載)
  •    ~~~~~~~~~~~~~
  •  6月27日(金)朝読書タイムがありました。集中して本を読んでいます。また授業参観・保護者会は本日までです。たくさんのご参加ありがとうございました。(6月27日掲載)
  •    ~~~~~~~~~~~~~
  •  6月25日(水)朝の時間に音楽朝会がありました。今月の歌「こまがわっこはいつも元気」「雨あがり」を歌いました。「雨あがり」は4年生が歌を披露しましした。「こまがわっこはいつも元気」は6年生が中心となり踊りながら歌いました。(6月26日掲載)
  •    ~~~~~~~~~~~~~
  •  6月24日(火)昼休みの時間に本の読み聞かせがありました。1年生を中心にたくさん参加しました。ボランティアの皆様ありがとうございました。(6月25日掲載)
  •    ~~~~~~~~~~~~~
  •  6月24日(火)本日より授業参観・保護者会、校内硬筆展が始まります。お忙しい中とは思いますが是非高麗川小学校へお越しください。(6月24日掲載)
  •    ~~~~~~~~~~~~~
  •  高麗川小学校の市役所通り側に小山選手の応援のための幕がはられています。次は世界陸上に出場予定です。高麗川小学校は小山選手を全力で応援します。(6月23日掲載)
  •    ~~~~~~~~~~~~~
  •  6月20日(金)学校運営協議会が行われました。協議会の中では主に登校のあり方について話し合いが行われました。(6月20日掲載)
  •    ~~~~~~~~~~~~~
  •  6月18(水)1学期最後のクラブ活動が行われました。1学期の振り返りをして、最後の活動をしました。(6月19日掲載)
  •    ~~~~~~~~~~~~~
  •  6月18日(水)朝の時間から1時間目きょうだい学級よろしくね集会がありました。第1回目の今回は、自己紹介をしたり、めあてを決めたりしました。時間が余ったところは遊びをしました。(6月18日掲載)
  •    ~~~~~~~~~~~~~
  •  6月17日(火)お弁当の日でした。この日は給食はなく家から持ってきたお弁当を食べました。給食の時と違いクラスごとに円の形にしたり、いつもと違う斑で食べたりしました。とてもおいしそうなお弁当でした。(7月17日掲載)
  •    ~~~~~~~~~~~~~
  •  6月16日(月)硬筆もいよいよ大詰めとなってきました。校内硬筆展にむけて一生懸命書いています。(6月16日掲載)
  •    ~~~~~~~~~~~~~
  •  6月13日(金)1年生で読み聞かせがありました。朝の読書タイムの時間にボランティアの皆様が本を読んだり手遊びをしました。とても楽しい時間でした。(6月13日掲載)
  •    ~~~~~~~~~~~~~
  •  6月11日(水)クラブ活動がありました。今日のクラブでは6年生の卒業アルバムの写真をとりました。(6月12日掲載)
  •    ~~~~~~~~~~~~~
  •  6月10日(火)から緑の募金が始まりました。園芸委員さんが中心となって募金活動しています。(6月11日掲載)
  •    ~~~~~~~~~~~~~
  •  6月9日(月)一斉下校が行われました。本日は地区別に集まり地区ごとに帰りました。(6月10日掲載)
  •    ~~~~~~~~~~~~~
  •  6月6日(金)日韓学術文化交流事業訪日団の皆様が高麗川小学校へやってきました。訪日団の皆様は韓国の学校の先生だそうです。本日は授業参観や給食体験、5時間目に6年生に授業を行いました。授業では韓国の文化や言葉を体験しながら学ぶ授業を行っていただきました。(6月9日掲載)
  •    ~~~~~~~~~~~~~
  •  6月6日(金)交通安全教室行われました。実際に自転車に乗って1つずつルールを確認しながら 自転車の乗り方を学びました。ご協力いただいた皆様に感謝申し上げます。(6月6日掲載)
  •    ~~~~~~~~~~~~~
  •  6月5日(木)2年生で、まち探検がありました。実際のまちに行きお店の中に入りたくさんのことを質問しました。とても有意義な学習になりました。ご協力いただいた皆様に感謝申し上げます。(6月5日掲載)
  •    ~~~~~~~~~~~~~
  •  6月3日、4日、名栗げんきプラザで5年生の宿泊学習がありました。1日目は雨が降ってしましましたがカレー作りやキャンドルファイヤーなどを楽しみました。2日目は森の中をグループで散策したり、プラネタリウムを見学しました。(6月4日掲載)
  • ====================
  •  5月30日(金)引き渡し訓練がありました。地震が発生し児童の引き渡しをリーバーで保護者に連絡し一人ずつ引き渡しを行いました。今日は天気が悪い中でしたが順調に引き渡しが行われました。ありがとうございました。(6月2日掲載)
  •    ~~~~~~~~~~~~~
  •  5月28日(水)校長先生のお話朝会がありました。今日は夢の見つけ方について椋鳩十さんの話を交えお話ししました。また5年生が生活目標の発表を演技を通してみんなに分かりやすうく伝えました。(5月28日掲載)
  •    ~~~~~~~~~~~~~
  •  5月26日(月)6月からはじまる水泳学習むけ、高麗川中学校で小中合同の救命救急の研修会が行われました。今回は実際に心肺蘇生の方法を確認し、実際に10分間、救急車が来るまで心肺蘇生を継続して行う訓練も行いました。(5月27日掲載)
  •    ~~~~~~~~~~~~~
  •  5月26日(月)6年生の体力テストが行われました。先週は修学旅行等で忙しくなかなか実施できませんでしたが。今日は気温も高くなく良い条件で記録をとることができました。(5月26日掲載)
  •    ~~~~~~~~~~~~~
  •  5月23日(金)6年生で市立図書館の方による本の読み聞かせがありました。昨日修学旅行から帰ってきて疲れが取れない中ですが、とても癒やしの時間になりました。ありがとうございました。(5月26日掲載)
  •    ~~~~~~~~~~~~~
  •  5月21日~22日 6年生の修学旅行で鎌倉・江ノ島・小田原方面へ行きました。1日目は鎌倉や江ノ島へ行き、鶴岡八幡宮や大仏、水族館を見学しました。小田原のヒルトンホテルに宿泊後2日目は小田原城や生命の森・地球博物館へいきました。6年生らしい立派な行動で2日間楽しく過ごすことが出来ました。(5月23日掲載)
  •    ~~~~~~~~~~~~~
  •  5月22日(木)無事に修学旅行から帰ってきました。詳しくは後日ホームページに写真を載せたいと思います。(5月22日掲載)
  •    ~~~~~~~~~~~~~
  •  5月22日(木)無事に修学旅行から帰ってきました。詳しくは後日ホームページに写真を載せたいと思います。(5月22日掲載)
  •  園芸委員が育てているマリーゴールドとミニひまわりの芽が出て、育ってきました。この調子なら1学期中に花が咲きそうです。(5月21日掲載)
  •    ~~~~~~~~~~~~~
  •  5月20日(火)委員会紹介朝会が行われました。この朝会では各委員会の6年生が委員会の活動内容とみんなへのお願いを話しました。(5月20日掲載)
  •    ~~~~~~~~~~~~~
  •  5月19日(月)1,2年生でサツマイモ植えが行われました。学校応援団の皆様のご協力で今年も無事植えることが出来ました。児童もとても楽しい苗植えになりました。ありがとうございました。(5月19日掲載)
  •    ~~~~~~~~~~~~~
  •  5月16日(金)朝の時間に本の読み聞かせが2年生でありました。本年度もたくさんの読み聞かせボランティアの皆様に本を読んでいただきました。ありがとうございました。(5月16日
  •    ~~~~~~~~~~~~~
  •  5月15日(木)5年生の体力テストの様子です。50m走やボール投げ、シャトルランなどの記録を計測しています。一生懸命に取り組んでいます。(5月15日掲載)
  •    ~~~~~~~~~~~~~
  •  5月14日(水)音楽朝会がありました。今月の歌「さんぽ」を踊りながら楽しく歌いました。(5月14日掲載)
  •    ~~~~~~~~~~~~~
  •  5月13日(火)朝にあいさつ運動がありました。ポッポ道の高麗川中学校付近で生活委員や代表委員会が中心となり大きな声で挨拶をしました。(5月13日掲載)
  •    ~~~~~~~~~~~~~
  •  5月12日(月)今年度初めての一斉下校がありました。交通事故に気をつけ、今年も事故なく登下校をして欲しいです。(5月12日掲載)
  •    ~~~~~~~~~~~~~
  •  5月9日(金)今年度初めての図書整理ボランティアの皆様の活動がありました。図書室の飾り付けなど様々な活動を行ってくれました。おかげさまで楽しい図書室になりました。ありがとうございました。(5月9日掲載)
  •    ~~~~~~~~~~~~~
  •  5月8日(木)1年生の校外学習がありました。行先は北平沢運動公園です。公園ではお弁当を食べたりじゃんけん列車などのレクをしました。とても楽しい時間を過ごしました。(5月8日掲載)
  •    ~~~~~~~~~~~~~
  •  5月7日(水)2回目のクラブ活動がありました。今日から本格的に活動を開始しました。写真は卓球クラブとバドミントンクラブの活動の様子です(5月7日掲載)
  •    ~~~~~~~~~~~~~
  •  5月1日(木)午前に5年生で埼玉県学力・学習状況調査が行われました。今回もタブレットを使いテストを行いました。(5月2日掲載)
  •    ~~~~~~~~~~~~~
  •  5月1日(木)朝、生活委員であいさつ運動が行われました。あいさつの旗を持って、大きな声で「おはようございます」とあいさつをしました。(5月1日掲載)
  •    ~~~~~~~~~~~~~
  • ====================
  •  4月30(水)お話朝会がありました。今日はあいさつについてや校内だけでなく校外でも安全に活動することなどのお話でした。また6年生が生活目標についての発表をしました。とても大きな声で立派に発表しました。(4月30日掲載)
  •    ~~~~~~~~~~~~~
  • 4月28日(月)3年生で学区探検に行きました。高麗川小学校の学区にはどのようなものがあるか、普段の生活ではなかなか意識しないですが、今日は確認しながら歩きました。(4月28日掲載)
  •    ~~~~~~~~~~~~~
  • 4月25日(金)6年生で埼玉県学力・学習状況調査がおこなわれました。4月に入り学力調査が多かったですが、集中して取り組みました。本日は国語、算数を中心に行いました。(4月25日掲載)
  •    ~~~~~~~~~~~~~
  •  4月24日(木)本日は6年生で全国学力・学習状況調査の質問調査が行われました。調査はタブレット端末で行われ、日頃の学校生活を振り返りながら一生懸命回答しました。(4月24日掲載)
  •    ~~~~~~~~~~~~~
  •  4月23日(水)朝の時間に1年生をむかえる会がありました。この会では高麗川小クイズや紹介、校歌を歌ったり6年生とのくらべっこをしました。(4月23日掲載)
  •    ~~~~~~~~~~~~~
  •  4月22日(火)1年生の掃除の様子です。一生懸命に掃除をしています。6年生も掃除の応援に来ています。(4月22日掲載)
  •    ~~~~~~~~~~~~~
  •  4月21日(月)1年生の初めての給食がありました。給食の準備の仕方や片付け方を確認しました。みんなでおいしく給食をいただきました。(4月21日掲載)
  •    ~~~~~~~~~~~~~
  •  4月18日(金)本日は授業参観・保護者会ありがとうございました。来週もよろしくお願いします。(4月18日掲載)
  •    ~~~~~~~~~~~~~
  •  4月17日(木)6年生で全国学力・学習状況調査が行われました。教科は国語、算数、理科でした。長時間のテストでしたが最後まで集中して取り組みました。(4月17日掲載)
  •    ~~~~~~~~~~~~~
  • 4月16日(水)音楽朝会がありました。今月の歌「校歌」を歌いました。また6年生のアルトパートも歌いました。とてもすばらしい歌声でした。(4月16日掲載)
  •  4月15日(火)算数の学力テストが行われました。昨年度習ったところ思い出しながら一生懸命に取り組みました。(4月15掲載)
  •  4月14日(月)放課後小中合同の研修会を行いました。高麗川小学校に講師の先生をお招きし体育館で講演会を行いました。講演は授業についてです。とてもよい講演会になりました。(4月14日掲載)
  •    ~~~~~~~~~~~~~
  •  4月11日(金)今年度初めての読書タイムがありました。とても忙しい1週間でしたが、落ちつて本を読むことがえきました。(4月11日掲載)
  •    ~~~~~~~~~~~~~
  •  4月10日(木)放課後にアレルギーに関する職員研修を行いました。アレルギーが起きた場合の具体的な対応を研修しました。(4月10日掲載)
  •    ~~~~~~~~~~~~~
  •  4月9日(水)各学年・学級が本格的に始動しました。レクや学年集会など様ざまなことをしました。(4月9日掲載)
  •    ~~~~~~~~~~~~~
  •  4月8日(火)令和7年度始業式・入学式が行われました。今年は102名の1年生が入学してきました。とてもすばらしい式になりました。今年度も高麗川小学校をよろしくお願いします。(4月8日掲載)
  •    ~~~~~~~~~~~~~
  •  4月7日(月)早朝よりテレビ朝日の朝の情報番組「グッド!モーニング」の生中継が、高麗川小学校校庭の桜の木の前で行われました。気象予報士の依田さんが高麗川小学校の歴史や桜の木についてお話ししました。(4月7日掲載)
  •    ~~~~~~~~~~~~~
  •  4月4日(金)新6年生の初仕事、準備登校がありました。春休み中ですが、机の移動や掃除、入学式の会場準備などたくさんの仕事をしてくれました。とても手際よく素晴らしかったです。(4月4日掲載)
  •    ~~~~~~~~~~~~~
  •    <<児童の自立を目指して>>   
  •  通級指導教室(日高市「わかたけ教室」)は、
  • 本来持っている力を十分に伸ばしきれない児童
  • に対して、個別の支援をとおして、学習上また
  • は生活上の困難の改善・克服を図り、安定した
  • 情緒のもとで生活できることを目指した教室で
  • す。
  •  本校では令和7年度、2教室(担当教員2名
  • 体制)を開設しています。中心となるのは「自
  • 立活動」です。
  •  その児童の学習上または生活上の困難に応じ
  • て行う学習なので、指導する内容は多岐にわた
  • っています。ただし、通常所属している学級で
  • の学習を補充するところではありません。  
  •  内容や時間は、保護者との教育相談・面談を
  • 十分に行った上で決定していきます。    
  •  また、基本的には保護者に活動を参観してい
  • ただきます。
  • 【学習内容の一部紹介】
  • ・担当の教員と話をしながら、児童本人の状態
  • や意欲を確認し、主体的に活動できるよう配慮
  • して行います。
  • ・「できた」「わかった」をたくさん実感でき
  • るよう、たくさんの声かけも行っています。活
  • 動が終わると、必ず振り返りをするので、児童
  • 自身もできるようになったことが実感できます
  • ・ブランク
  •  体幹トレーニングになっています。
  • ・ねじのしめ外し
  •  しめると外すを両方行い、かかった時間を計
  • ります。指先と脳に刺激を与えていきます。
  • ・プリント
  •  学習や脳のトレーニング、コミュニケーショ
  • ン力向上など、さまざまなチャレンジができる
  • よう、たくさんの種類が用意されています。
  • ・ゲーム
  •  担当教員と真剣勝負!かなり頭を使います。
  •  このほかにも、本校の通級指導教室の前には
  • 、心を和らげるような、自信をもてるような掲
  • 示がたくさん貼られています。
  •  通級指導教室の取組には、自立を目指して、
  • さまざまな児童のニーズに応えていきたいとい
  • う願いが込められています。
  • ・お問い合わせ
  • 日高市立高麗川小学校
  • 〒350-12 埼玉県日高市大字南平沢335番地
  • ☎:042-989-0275 FAX:042-985-7740
  • 〒 350-1206
  • 所在地:埼玉県日高市大字南平沢335番地