義務教育学校 日高市立高根小中学校

義務教育学校 日高市立高根小中学校

お知らせ

11/05
行事予定に「11月の予定」を掲載しました。
11/05
「学校運営協議会」に第三回高根地区学校運営協議会実施予定を掲載しました。
07/22
「たより・お知らせ」学校だより5号を掲載しました。
07/22
「たより・お知らせ」学校だより4号を掲載しました。
07/22
「たより・お知らせ」学校だより3号を掲載しました。
07/22
「たより・お知らせ」学校だより2号を掲載しました。
07/22
「たより・お知らせ」学校だより1号を掲載しました。
07/17
令和7年7月9日(水) 第二回高根地区学校運営協議会会議録を掲載しました。
06/19
「概要」令和7年度年間行事計画を掲載しました。
06/19
「概要」令和7年度日課表を掲載しました。
06/19
行事予定に「6月の予定」と「7月の予定」を掲載しました。
06/19
トピックスに「4年生の校外学習」の写真を掲載しました。
06/19
トピックスに「児童生徒会朝会」の写真を掲載しました。
06/19
トピックスに「6年生の修学旅行」の写真を掲載しました。
06/19
トピックスに「5年生の宿泊学習」の写真を掲載しました。
06/19
トピックスに「交通安全教室」の写真を掲載しました。
06/19
トピックスに「1年生をむかえる会」の写真を掲載しました。
06/19
概要令和7年度年間行事計画を掲載しました。

学校運営協議会

  • 令和5年11月8日
  •  校章・校歌 高根地区学校運営協議会承認・
  •  制定
  •  *11月8日を開校記念日とする
  • 令和6年4月1日
  •  義務教育学校 日高市立高根小中学校開校
  • 令和6年11月28日
  •  開校記念コンサート
  •  メント
  • 令和6年度学校自己評価システムシート
  • =========================
  • ・本校の特色ある教育
  •  『未来を生き抜く力を育む高根小中学校』
  • 1.園芸活動の充実
  •  (1)学年農園の充実
  •  (2)学校花壇の充実(委員会活動)
  • 2.地域とともに子供を育てる体制の充実
  •  (1)高根小中学校応援団
  •    ① 登下校見守り
  •    ② 環境保全のサポート
  •     (花いっぱい、農園・環境整備)
  •    ③ 学習サポート(彫刻刀・ミシン等)
  •  (2)学生ボランティア
  •  (3)高根地区体育協会との連携
  •  (4)学校行事における地域との交流
  • 3.あいさつ運動
  •  (1)児童・生徒会による校内あいさつ運動
  • 4.小中一貫教育の推進
  •  (1)9学年を見通した段階的な児童・生徒
  •    の育成
  •  (2)社会的自立を目指した教育の展開
  • =========================
  • ・児童生徒数 (令和7年5月1日)現在
  •    学年  学級数  児童生徒数
  •    1    1    21
  •    2    1    20
  •    3    1    21
  •    4    1    26
  •    5    1    24
  •    6    1    21
  •   ふたば   1     5
  •  つくし1   1     5
  •  つくし2   1     6
  •    7    1    26
  •    8    1    37
  •    9    2    32
  • コスモス    1     2
  • あおぞら    1     8
  •   合計        254
  •     高根小中学校校歌         
  •          作詞 松比良加寿代   
  •          補作 野々宮高成    
  •          作曲 飯島武司     
  • 1.                   
  •  鹿山の尾根に 木々のめもえて      
  •  日高の春は 見わたすかぎり       
  •  きょうも 笑顔がこたえます       
  •  なかよく学ぼう 希望をむねに      
  •  高根 高根校 あふれる元気       
  • 2.                   
  •  ゆたかな自然にきらめく光        
  •  遠い筑波嶺 はるかな富士が       
  •  わたくしたちに よびかける       
  •  きたえよ体 みがけよ心         
  •  高根 高根校 みんなのちから      
  • 3.                   
  •  歴史に古き 郷土のほこり        
  •  雨の日風の日 そだてた文化       
  •  くるしいことも つらぬいて       
  •  世界にはばたけ 正し強く        
  •  高根 高根校 われらが ほこり     
  •  5日 全校朝会、なかよし音楽会(7・9年)
  •  6日 面談週間、縦割り遊び
  •  7日 振替休業日
  •  8日 駅伝県大会
  • 10日 面談週間、日高塾
  • 11日 面談週間
  • 12日 児童生徒会朝会
  • 13日 面談週間、学校運営協議会(10:00)
  • 14日 県民の日、学校閉庁日
  • 17日 面談週間、放課後子ども教室(工作)
  • 18日 7年職業体験1日目
  • 19日 7年職業体験2日目、、8年校外学習
  • 20日 7年職業体験3日目
  • 22日 ツーデーウォーク、弁当の日(後期)
  • 23日 勤労感謝の日
  • 24日 振替休日
  • 25日 振替休業日
  • 26日 諸活動停止期間(~12月2日)
  • 12月の予定========
  •  1日 期末テスト1日目、放課後子ども教室
  •  〃  (お楽しみ会)、諸活動停止期間(~2日)
  •  2日 期末テスト2日目
  •  5日 コスモス・あおぞら前後期交流会
  •  8日 日高塾
  • 10日 児童生徒会朝会
  • 11日 薬物乱用防止教室
  • 12日 7・8年授業参観保護者会
  • 15日 日高塾
  • 17日 後期スポーツ大会
  • 19日 短縮4時間
  • 22日 給食最終日、短縮4時間
  • 23日 短縮3時間
  • 24日 2学期終業式
  • 25日 冬休み
  •  
  •    <<児童の自立を目指して>>   
  •  通級指導教室(日高市「わかたけ教室」)は、
  • 本来持っている力を十分に伸ばしきれない児童
  • に対して、個別の支援をとおして、学習上また
  • は生活上の困難の改善・克服を図り、安定した
  • 情緒のもとで生活できることを目指した教室で
  • す。
  •  本校では令和6年度、2教室(担当教員2名
  • 体制)を開設しています。中心となるのは「自
  • 立活動」です。
  •  その児童の学習上または生活上の困難に応じ
  • て行う学習なので、指導する内容は多岐にわた
  • っています。ただし、通常所属している学級で
  • の学習を補充するところではありません。  
  •  内容や時間は、保護者との教育相談・面談を
  • 十分に行った上で決定していきます。    
  •  また、基本的には保護者に活動を参観してい
  • ただきます。
  • 【学習内容の一部紹介】
  • ・担当の教員と話をしながら、児童本人の状態
  • や意欲を確認し、主体的に活動できるよう配慮
  • して行います。
  • ・「できた」「わかった」をたくさん実感でき
  • るよう、たくさんの声かけも行っています。活
  • 動が終わると、必ず振り返りをするので、児童
  • 自身もできるようになったことが実感できます
  • ・ブランク
  •  体幹トレーニングになっています。
  • ・ねじのしめ外し
  •  しめると外すを両方行い、かかった時間を計
  • ります。指先と脳に刺激を与えていきます。
  • ・プリント
  •  学習や脳のトレーニング、コミュニケーショ
  • ン力向上など、さまざまなチャレンジができる
  • よう、たくさんの種類が用意されています。
  • ・ゲーム
  •  担当教員と真剣勝負!かなり頭を使います。
  •  このほかにも、本校の通級指導教室の前には
  • 、心を和らげるような、自信をもてるような掲
  • 示がたくさん貼られています。
  •  通級指導教室の取組には、自立を目指して、
  • さまざまな児童のニーズに応えていきたいとい
  • う願いが込められています。
  • ・お問い合わせ
  • 日高市立高根小中学校
  • 〒350-1232 埼玉県日高市大字中鹿山523番地3
  • ☎:042-989-4982 FAX:042-985-7199
  • ・6月17日
  •  4年生の校外学習がありました。高岡浄水場
  • 、高麗神社、加藤牧場で積極的に質問し、よい
  • 学習ができました。
  • ----*----*----*----
  • ・6月10日
  •  児童生徒会朝会が行われ、学校総合大会に向けて壮行会を全校で行いました。後期課程のみなさん、がんばってください。
  • ----*----*----*----
  • ・6月6日、7日
  •  6年生の修学旅行が行われました。事前の準備をしっかり行い、充実した2日間になりました。
  • ----*----*----*----
  • ・5月15日、16日
  •  5年生の宿泊学習が名げんきプラザで行われました。天候に恵まれ、よい2日間を過ごせました。
  • ----*----*----*----
  • ・4月18日
  •  日高市交通指導員さんによる交通安全教室が開かれ、安全な横断歩道の渡り方について学びました。
  • ----*----*----*----
  • ・4月15日
  •  1年生をむかえる会を行いました。2年生から1年生へあさがおのたねのプレゼントが渡されました。
  • 〒 350-1232
  • 所在地 埼玉県日高市中鹿山523-3
  • TEL 042-989-4982
  • FAX 042-985-7199