学校生活の様子 |


5月1日(木)朝、生活委員であいさつ運動が行われました。あいさつの旗を持って、大きな声で「おはようございます」とあいさつをしました。(5月1日掲載)



4月30日(水)お話朝会がありました。今日はあいさつについてや校内だけでなく校外でも安全に活動することなどのお話でした。また6年生が生活目標についての発表をしました。とても大きな声で立派に発表しました。(4月30日掲載)


4月28日(月)3年生で学区探検に行きました。高麗川小学校の学区にはどのようなものがあるか、普段の生活ではなかなか意識しないですが、今日は確認しながら歩きました。(4月28日掲載)


4月25日(金)6年生で埼玉県学力・学習状況調査がおこなわれました。4月に入り学力調査が多かったですが、集中して取り組みました。本日は国語、算数を中心に行いました。(4月25日掲載)

4月24日(木)本日は6年生で全国学力・学習状況調査の質問調査が行われました。調査はタブレット端末で行われ、日頃の学校生活を振り返りながら一生懸命回答しました。(4月24日掲載)



4月23日(水)朝の時間に1年生をむかえる会がありました。この会では高麗川小クイズや紹介、校歌を歌ったり6年生とのくらべっこをしました。(4月23日掲載)


4月22日(火)1年生の掃除の様子です。一生懸命に掃除をしています。6年生も掃除の応援に来ています。(4月22日掲載)


4月21日(月)1年生の初めての給食がありました。給食の準備の仕方や片付け方を確認しました。みんなでおいしく給食をいただきました。(4月21日掲載)

4月18日(金)本日は授業参観・保護者会ありがとうございました。来週もよろしくお願いします。(4月18日掲載)


4月17日(木)6年生で全国学力・学習状況調査が行われました。教科は国語、算数、理科でした。長時間のテストでしたが最後まで集中して取り組みました。(4月17日掲載)


4月16日(水)音楽朝会がありました。今月の歌「校歌」を歌いました。また6年生のアルトパートも歌いました。とてもすばらしい歌声でした。(4月16日掲載)


4月15日(火)算数の学力テストが行われました。昨年度習ったところ思い出しながら一生懸命に取り組みました。(4月15掲載)


4月14日(月)放課後小中合同の研修会を行いました。高麗川小学校に講師の先生をお招きし体育館で講演会を行いました。講演は授業についてです。とてもよい講演会になりました。(4月14日掲載)


4月11日(金)今年度初めての読書タイムがありました。とても忙しい1週間でしたが、落ちつて本を読むことがえきました。(4月11日掲載)


4月10日(木)放課後にアレルギーに関する職員研修を行いました。アレルギーが起きた場合の具体的な対応を研修しました。(4月10日掲載)


4月9日(水)各学年・学級が本格的に始動しました。レクや学年集会など様ざまなことをしました。(4月9日掲載)




4月8日(火)令和7年度始業式・入学式が行われました。今年は102名の1年生が入学してきました。とてもすばらしい式になりました。今年度も高麗川小学校をよろしくお願いします。(4月8日掲載)



4月7日(月)早朝よりテレビ朝日の朝の情報番組「グッド!モーニング」の生中継が、高麗川小学校校庭の桜の木の前で行われました。気象予報士の依田さんが高麗川小学校の歴史や桜の木についてお話ししました。(4月7日掲載)



4月4日(金)新6年生の初仕事、準備登校がありました。春休み中ですが、机の移動や掃除、入学式の会場準備などたくさんの仕事をしてくれました。とても手際よく素晴らしかったです。(4月4日掲載)






3月21日(金)本日、卒業式と門出式が行われました。6年生は卒業式も立派な態度で終えることが出来ました。また式を支えた4,5年生もとても立派でした。卒業するとさみしい気持ちになりますが、これからの6年生の活躍を祈っています。卒業おめでとうございます。(3月21日掲載)



3月18日(火)午後に6年生で最後の球技大会が行われました。サッカーとバスケットボールに分かれクラス対抗で戦いました。とても白熱した試合になり良い思い出になりました。(3月18日掲載)


3月17日(月)1,2時間目に卒業式の予行が行われました。厳粛な雰囲気の中、本番と同じ流れで行いました。当日は今日よりも緊張すると思いますが今日の予行を生かして頑張ってもらいたいです。(3月17日掲載)


3月14日(金)今日も卒業式練習が行われました。午前の練習では賞状授与の際の練習、午後は4,5年生も加わり全体練習が行われました。(3月14日掲載)


3月14日(金)朝の時間に2年生で本の読み聞かせがありました。本年度最後の読み聞かせでした。読み聞かせボランティアの皆様1年間ありがとうございました。(3月14日掲載)


3月13日(木)6年生ありがとうプロジェクトオが行われました。6年間お世話になった学校や地域のために清掃や補修作業などを行いました。普段出来ないところを徹底的にきれいにすることが出来ました。(3月13日掲載)


3月12日(水)本校卒業生でオリンピック日本代表の小山選手からオリンピック記念のお皿をいただきました。とても貴重な物をありがとうございました。これからも高麗川小学校は小山選手を応援していきます。(3月12日掲載)


3月12日(水)今日の卒業式練習は入退場と呼びかけと歌の練習をしました。在校生と卒業生の合同練習だったためお互いに良い刺激となり、すばらしい呼びかけや歌となりました。(3月12日掲載)


3月11日(火)今日も卒業式練習が行われました。今回は入場からの流れを確認し卒業式全体のイメージが分かる内容でした。(3月11日掲載)


3月10日(月)本日は一斉下校がありました。先日班長会議で確認した内容を(歩道や決められたところを歩くなど)を全体で確認しました。(3月10日掲載)


3月10日(月)卒業式練習は2チームに分けて証書授与の練習を行いました。証書授与は卒業式でもメインとなるところです。複雑な所作はありますが、一人一人が動きを確認しながらがんばりました。(3月10日掲載)


3月7日(金)今日も卒業式練習が行われました。今回は入場や歌、証書授与の練習をしました。証書授与練習は動きが複雑なところもありますが、みんな一生懸命練習をしました。(3月7日掲載)


3月6日(木)昼休みの時間に班長会議が行われました。今週から新通学班での登校が始まりました。新班長さんと新副班長さんに班長旗の使い方や一列に並んで歩く、歩道や決められた道からはみ出ないで歩くことを全体で確認しました。(3月6日掲載)



3月6日(木)今日も卒業式練習が行われました。今日は入退場と歌の練習です。入退場では動きの確認や前後の間隔を意識して練習しました。歌練習は指揮に合わせ全体で歌いました。(3月6日掲載)


3月5日(水)今日は雪が降りました。少しですが校庭が白くなりました。とても美しい光景でした。(3月5日掲載)


3月5日(水)朝賞状伝達がありました。本日は2名が賞状をいただきました。おめでとうございます。(3月5日掲載)


3月5日(水)卒業式練習が行われました。今日は6年生が呼びかけの練習を行いました。とても立派な呼びかけでした。(3月5日掲載)


3月4日(火)昼休みに本の読み聞かせがありました。低学年を中心に読み聞かせに参加していました。ボランティアの皆様いつも楽しい読み聞かせありがとうございます。(3月5日掲載)


3月4日(火)本日から卒業式練習の開始です。6年間の集大成なので立派な卒業式になってほしいです。(3月4日掲載)

3月4日(火)今日から新しい班での登校となりました。6年生が見守りなが、新班長を中心に登校しました。(3月4日掲載)


3月3日(月)5時間目に通学班編成が行われました。新しい通学班を確認し、班長旗の引き渡しや班長カードの作成などを行いました。特に今まで班長として引っ張て来た高学年みなさんありがとうございました。(3月3日掲載)









2月28日(金)6年生ありがとうの会が行われました。各学年が6年生のために様々な出し物をして6年生に感謝を伝えました。6年生の演技もとてもすばらしいものでした。とてもすばらしい会になりました。(2月28日掲載)






2月27日(木)6年生が高麗川中学校へ体験授業にいきました。各クラスに分かれ社会、理科、国語、英語を学習しました。また部活動見学を行い先輩が活躍している姿を見ました。あと一ヶ月で中学生です。この体験が充実したものになったら幸いです。(2月27日掲載)


2月26日(水)お話朝会がありました。今日は自分からチャンスをつかむことの大切さについてや今月の生活目標についてのお話がありました。(2月26日掲載)


2月25日(火)いよいよ今週が6年生ありがとうの会です。どの学年も練習頑張っています。(2月25日掲載)


2月21日(金)朝、読書タイムがありました。また2年生では読み聞かせがありました。だんだんと学期末に近づいている中で、このような落ち着ける時間があると良いですね。(2月21日掲載)


2月20日(木)今年度最後のきょうだい遊びがありました。今回は5年生が中心となり進めました。そして6年生は最後のきょうだい遊びになります。今までリーダーとして頑張ってくれてありがとう。(2月20日掲載)


2月19日(水)朝の時間に賞状伝達が行われました。図工や書写、人権など様々な表彰がありました。(2月19日掲載)


2月18日(火)昼休みに本の読み聞かせがありました。今日はいつもより少ない人数でしたが、そのぶん対話形式での読み聞かせになり楽しそうでした。(2月18日掲載)


2月17日(月)6年生ありがとうの会の練習が始まりました。本番はすばらしい演技が出来ると良いですね。(2月17日掲載)


2月14日(金)本日で三日間の授業参観・保護者会が終わりました。お忙しい中でしたがたくさんの方にお越しいただきました。ありがとうございました。(2月14日掲載)


2月13日(木)朝、音楽朝会が行われました。今月の歌「正解」をピアノとギターの生演奏で歌いました。すばらしい歌声が体育館中に響き渡りました。(2月13日掲載)


2月12日(水)本日はお忙しい中、3年生と6年生の授業参観・保護者会にご参加いただきありがとうございます。6年生にとっては最後の授業参観でした。思い出深いものになってくれると嬉しいです。(2月12日掲載)


2月7日(金)朝の時間に本の読み聞かせが1年生でありました。今日も読み聞かせボランティアの皆様がお話を楽しく聞きました。ありがとうございました。(2月10日掲載)


2月6日(木)5時間目に高麗川中学校の3年生が授業のお手伝いに来てくれました。お兄さん、お姉さんが来てくれてみんな楽しそうに授業を受けていました。(2月7日掲載)


2月5日(水)放課後に新入生保護者説明会が行われました。お忙しい中ですがたくさんの方にお越しいただきました。ありがとうございました。(2月6日掲載)


2月5日(水)クラブの時間にクラブ紹介が行われました。あらかじめクラブの時間にクラブごとに撮影し、今日すべてのクラブを再生しました。来年度はどのクラブにするか、みんな真剣に見ていました。(2月5日掲載)


2月5日(水)朝の時間に長縄大会が行われました。前回の記録会からたくさん練習しました。今日練習の成果を発揮してたくさん跳べました。(2月5日掲載)


2月4日(火)昼休みに生活科室で本の読み聞かせがありました。みんな真剣に話を聞き入っている様子が印象的でした。ボランティアの皆様ありがとうございました。(2月5日掲載)


2月4日(火)朝の登校の時間にあいさつ運動が行われました。5,6年生を中心にあいさつ運動が行われました。気持ちよいあいさつが響き渡りました。(2月5日掲載)


2月3日(月)一斉下校が行われました。残り一ヶ月で通学班編制が行われます。最後まで気を抜かず安全に登校しましょう。(2月4日掲載)



1月31日(金)入間地区英語研究会の研修会が高麗川小学校で行われました。市内外からたくさんの先生方が来校し授業について意見を出し合いました。(2月3日掲載)


1月31日(金)3年生で本の読み聞かせががありました。市立図書館の皆様が楽しいお話をたくさん読んでくれました。ありがとうございました。(1月31日掲載)



1月30日(木)昼休みにきょうだい遊びがありました。6年生を中心に交流を深めながら楽しく遊びました。次回からは5年生がリーダーとして運営していきます。(1月31日掲載)


1月29日(水)クラブ活動がありました。今回は3年生のクラブ見学も兼ねていました。来年度どのクラブに入りたいのかよく考えながら見学をしました。(1月30日掲載)




1月29日(水)ふれあい推進委員の皆様と1年生のみんなが昔の遊びをしました。昔の遊びを通して推進委員の皆様と子供たちが楽しくふれあいお互いウィンウィンでとても楽しみました。(1月29日掲載)


1月29日(水)お話朝会が行われました。校長先生のお話では一人一人に違いがあってお互いを認め合うことの大切さについてお話がありました。また今月の生活目標のお話では相手の話を聞くこと、落ちつて過ごすことについてのお話がありました。(1月29日掲載)


1月27日(月)放課後、職員研修が行われました。この研修では体育の授業について日高市の教育センターから先生をお招きしご指導をいただきました。(1月28日掲載)


1月27日(月)3時間目に6年生で薬物乱用防止教室が行われました。私たちの身近に潜む薬物の危険性について警察の方からお話がありました。(1月27日掲載)


1月24日(金)朝の時間に本の読み聞かせが2年生でありました。読み聞かせボランティアの皆様いつも楽しいお話をありがとうございます。(1月24日掲載)


1月24日(金)本日が校内書きぞめ展最終日です。たくさんの方にお越しいただきありがとうございました。(1月24日掲載)



1月23日(木)放課後の時間に高麗川中学校で小中合同研修会が行われました。本日は今年度の取り組みの反省と来年度どのように小中が連携していくか具体的な話し合いが行われました。(1月23日掲載)



1月22日(水)朝の朝会の時間に給食感謝の会が行われました。この会では給食センターの先生をお招きし、普段おいしくいただいている給食を作ってくださるセンターの方に感謝の気持ちを伝えました。(1月22日掲載)


1月21日(火)今日から校内書きぞめ展が始まりました。書きぞめ展は木、金曜日にも行われます。また本日は人権に視点を当てた公開授業を行いました。ご来校ありがとうございました。(1月21日掲載)


1月20日(月)放課後、一斉下校がありました。もうすぐ1月も終わり今年度もあと2ヶ月です。事故に遭わないよう安全に気をつけましょう。(1月20日掲載)




1月17日(金)3時間目に不審者対応訓練を行いました。飯能警察署の方をお招きし不審者役をしていただきました。それに対して教職員で連携して確保まで行いました。その際にさすまたの使い方や取り押さえ方なども教えていただきました。今回はグーグルミートをつかい中継しながらの訓練でした。(1月17日掲載)



1月16日(木)昼休みの時間にきょうだい遊びがありました。今日も校庭と教室に分かれ遊びをしました。3学期が始まりリーダーの役割がだんだんと5年生になっていきます。すばらしいリーダーになれるよう頑張りましょう。(1月16日掲載)


1月15日(水)朝の時間体育朝会がありました。今日は長縄の記録会です。みんな集中して一生懸命跳びました。今日の記録から次回どれくらい伸びるか楽しみです。(1月15日掲載)


1月14日(火)朝の登校の時間にあいさつ運動がありました。寒い中ですが大きなあいさつの声が響き渡りました。(1月14日掲載)


1月10日(金)5,6年生の清書会が行われました。11月から練習してきた書き初め最後の授業となりました。みんな最高の1枚を書くために一生懸命頑張りました。(1月10日掲載)

1月9日(木)3学期が始まって2日目となりました。今日も3時間授業でしたが外で元気に遊ぶ姿が見られました。明日からは給食が始まります。(1月9日掲載)


3学期が始まりました。今年も高麗川小学校をよろしくお願いします。1月8日(水)始業式が行われました。 始業式はオンラインで行われました。その後は宿題集めや学年集会など各学年ごとに活動をしました。(1月8日掲載)


12月24日(火)本日2学期終業式となりました。タブレットを使いオンラインで行いました。おかげさまで無事に2学期を終えることが出来ました。ありがとうございました。(12月24日掲載)


12月23日(月)今日から3時間給食なしの日課となり、終業式もいよいよ明日となりました。各クラスでは大掃除をしたり、お楽しみ会をしたりしました。(12月23日掲載)
|
|
|
次へ |
|
 |

開校100周年記念
シンボルマーク
大正5年(1916年)に
高麗川尋常小学校
としてスタートしました。
平成28年度(2016年)に100周年を迎えました。
令和2年度より「コミュニティ・スクールを基盤とした小中一貫教育」を推進しています。
令和2年度より一人一台タブレットを貸与しました。
令和4年度から市民プールで水泳授業をしています。 |