留学体験1DAYツアー

 日高市では、今年度も「留学体験1DAYツアー」を実施します。
 昨年度から、日高市立の中学校2年生・義務教育学校8年生に加えて、中学校1・3年生・義務教育学校7・9年生にも募集の範囲を広げました。昨年度は中学校1・3年生・義務教育学校7・9年生のうち計16人が参加しました。さらに中学校3年生・義務教育学校9年生の中からは、7人の生徒が運営スタッフとして活躍してくれました。
 今年度も、約3時間の疑似体験の中で、ネイティブ・スピーカーとの英語でのコミュニケーションを楽しんでいる姿がたくさん見られることと思います。 


令和7年度の実施日程

期日・場所
期日 令和7年7月31日(木)、8月1日(金)、2日(土)、5日(火)、6日(水)、7日(木)
場所 日高市文化体育館(ひだかアリーナ)

 中学1・3年生、義務教育学校7・9年生の申込はこのページの最下段のリンクから申込ページを開いてください。
 申し込みは令和7年5月2日(金)から開始します。

昨年の様子


生徒の感想


初めは緊張していて、うまく英語で話すことが難しかったけど、外国の人達が優しく接してくれて、先生方もわかりやすく説明してくれたので良かったです。この1DAYツアーをとおして、もっと英語の勉強をを頑張りたいと思いました。

とても良い体験をしたと思いますね。ほんとにオーストラリアにいるような感覚で苦手な英語とも実際に試すことで楽しく触れ会えられました。レストランのステーキは肉汁が溢れ出し口に入れた瞬間とろけるような旨さでした。次の2年生は来てほしいですね

正直最初は乗り気ではありませんでしたが、やっていくにつれて、どんどん楽しくなってきました。けれど、それと同時に自分はまだ実際に喋ってみると、まだまだだなということがわかりました。今回の体験をこれからの英語の授業で活かしたいです。今日みたいな体験をさせてくださった方々に感謝の気持を伝えたいです。本当にありがとうございました。

英語は得意なのですが、いざネイティブの人と話すと少し緊張して声が小さくなることもありました。でも、明るく対応してくれたおかげで、英語を話すことに自信を持てました。この体験をして、自分も海外に行ってみたいと感じました。

I haven't been abroad , so this time is a good experience for me . I thought that I should study English more . I want to study abroad in the future . And I want to talk with a lot of people from other countries .

・「このコーラ醤油に見える」
・「この店で一番高いものをッ」
・「お釣りはいりません。それはあなたのチップに当ててください」
・「待たれよ。この料理、写真とちと違うようだが?」
などと、会話が楽しくなるような英語のフレーズにチャレンジできた。このような英文を作る際、「完璧」にしようと心がけるのではなく、たとえ文法が違っていても相手と一緒にその場の「ノリ」でこなすことができた。とにかく楽しかった。

英語を話せて楽しかった!違う学校の人とも仲良くなれて嬉しかったのだが、同じ学校の人が1人くらいいてもいいのではないかと感じた。緊張してきたのだが楽しめたので来てよかったと思った!

今回、ボランティアをしてみて、自分的にとても良い体験ができたなと、思います。去年は、ツアーをする側で、案内してくれる人がとても優しく接してくれたので、自分もお客さんを案内してみたいなと思い、今回やることができてとても嬉しかったです。私は、パスポート手続きをメインにやったのですが、お客さんを出迎える、不安にさせないような口調、表情を常に意識して、やれたのかなと思います。このことは、日々の生活や、将来にも活かせると思うので、この貴重な体験を忘れずに、生活していきながら、自身の英語力をもっともっとつけていきたいです。スタッフのみなさんが、優しく接してくれたおかげで、楽しく活動ができました。本当に今回は、充実した良い体験になりました。ありがとうございました!

ほぼすべてのスタッフを体験して、特に搭乗ゲートがパソコンを操作したりしたので楽しかったです。ホテルは、文が少なかったので、機械を使うか文を増やすともっといいと思いました。ALTとも話せたのでこのボランティアは強く後輩に勧めたいです。ありがとうございました。

すごく楽しかった。リアルに制服を着たりするのも楽しかった。特にチェックインのところが楽しかった。来年は高校生でも参加できるようにしてほしいです。